367VIEWS
  • #アロマ
  • #冷え
  • #冷え対策
  • #温活

温活×アロマで冷え対策!冬にぴったりの香り&おすすめアイテム3選

アバター画像

TERACOYA 編集部

  • LINE
  • Facebook
  • X

寒さが厳しくなると、手足の冷えや身体の冷えに悩む方も多いのではないでしょうか?そんな時におすすめなのが温活です。温活とは、日常生活の中に身体を温める習慣を取り入れること。本記事では、自宅で手軽に行える温活方法と、その温活を格上げしてくれるアロマやおすすめアイテムをご紹介します。

自宅で手軽に行えるおすすめの温活方法

アロマバス

入浴の際にお湯の中に精油数滴と天然塩を少し加えて、浴室に立ち込める精油の香りと成分を楽しむリラクゼーション方法です。身体を温めながら、1日がんばった心身の疲れを解きほぐします。冷えだけでなく、ストレスや不眠で悩んでいる方にもおすすめです。

手浴・足浴

月経等の理由で湯船に浸かれない時や、手軽に手先や足先を温めたい時におすすめなのが手浴・足浴。洗面器などにお湯を張って手や足を温めます。手先や足先をしっかり温めることで、身体の芯まで温まるのでおすすめです。 

温活×アロマで心も身体もポカポカに!冬におすすめの香り3選

先ほどご紹介した温活方法にアロマの香りをプラスすれば、身体も心も温まる贅沢なひとときに。冬におすすめの香りを3つご紹介します。

ジンジャー

食料品の生姜と同様に、血行を促進して身体を内側からポカポカと温めるジンジャー。スパイシーな香りで、心身の疲れを和らげます。

ローズマリー

若葉のようなみずみずしいグリーンの香りのローズマリー。14 世紀にハンガリー王妃エリザベートが、ローズマリーを使用して若さを取り戻した、というエピソードから「若返りのハーブ」という別名も。美容面でも積極的に取り入れたい香りです。

ゆず

ゆず湯でも知られているように、昔から冷え対策として用いられてきたゆず。爽やかさの中にほんのり苦味を感じる香りで、身体をしっかりと温めてくれます。

温活タイムを格上げするおすすめアイテム3選

クナイプ バスソルト ユズ&ジンジャーの香り 850g 2,640円

辛味が伝わるようなスパイシーなジンジャーと爽やかなゆずをブレンドした香りが楽しめるバスソルトです。自宅で手軽にアロマバスを楽しめるアイテム。お風呂を出た後、湯冷めの心配をしなくてもよいくらいに身体の温もりが継続します。

また、クナイプ指定の製塩所で作られるザラザラとした大粒の岩塩には、保湿力や老廃物を除去するなどの美容効果が高いマグネシウムや豊富なミネラルが含まれており、なめらかな美肌へと導いてくれる効果も期待できます。

フェムイロ ホッとブレンドアロマ 薬用入浴剤 40g 264円

フェムケアを叶えるアロマの薬用入浴剤です。自宅のお風呂が、温浴効果の高いぽかとろ炭酸湯に早変わりします。ピオニーとローズマリーのほのかな香りにいやされつつ、海塩*や生姜エキス*が芯から身体を温めてくれるので、リラックス効果は抜群。いちごミルクのようなまろやかなピンクのお湯に包まれてぜいたくなバスタイムを味わえます。

*保湿成分

オリヂナル株式会社 薬湯しょうが 30g 165円

自宅で簡単に薬湯が楽しめる医薬部外品の入浴剤です。生姜を筆頭に、茴香(ウイキョウ)や陳皮(チンピ)のエキスが配合されており、冷え症や疲労回復等に効果があります。お湯に溶かすと、リアルな生姜の香りがほのかに香るジンジャーイエローのにごり湯に。じわーっと身体が温まり、まるで温泉に入っているかのような気分に浸れます。


本記事では、自宅で手軽にできる温活方法と、その温活にいやしを添えるアロマやおすすめアイテムをご紹介しました。冷えが引き起こす体調不良を防ぐためにも、ぜひ温活を取り入れて温もりのある毎日を過ごしてくださいね。

 

取材・文/堀内ゆか(自身の肌悩みを解消してくれるコスメの魅力に惹かれ、その魅力を多くの人に伝えるために愛媛県第一号コスメライターを取得。コスメに関する正しい知識と、商品の魅力を伝えるセールスライティングを心がけている)

※記事内で紹介した製品はすべてライター私物です。
※記事掲載商品の価格は、編集部調べ・税込価格です。

記事を書いている
コスメコンシェルジュ

アバター画像

TERACOYA 編集部

このライターの
他の記事も見る

コスメのことがもっと知りたい!

無料で何度でもチャレンジできる「日本化粧品検定3級」に挑戦してみませんか?
合格者には合格証書(PDF)をお届けします。

日本化粧品検定3級

関連記事はこちら

記事一覧へ