応募・選考について
- 採用面接の回数、期間を教えてください。

- 応募から内定までの期間は選考状況により異なりますが、1〜2カ月が目安です。
選考は、「応募→書類選考→面接(2〜3回)→オファー」の順に実施します。
なお、面接の回数は状況に合わせて変更する場合がありますので、予めご理解ください。
希望する方には応募前にカジュアル面談を設定することも可能です。お気軽にご相談ください。
- カジュアル面談、面接の際、服装に指定はありますか?

- 指定はありません。面接官も普段仕事をしている格好(オフィスカジュアル)で面接に臨みます。
- オンラインで選考を受けることも可能ですか?

- カジュアル面談以外の全ての選考を本社茅場町にてオフラインで実施しております。遠隔地の場合はオンラインで実施する場合もございます。
- 選考応募前にカジュアル面談をすることは可能でしょうか?

- もちろん可能です。応募フォームの備考欄に「カジュアル面談希望」と記入をお願いします。
- 化粧品やコスメに詳しくなくても大丈夫でしょうか?

- 問題ありません。
ただし、どの部署であっても化粧品やコスメに関わるため、興味や学習意欲のある方のほうが楽しめると思います。
資格の取得補助、美容の最新情報が入ってくるなど学べる環境は整っていますので、知識ゼロでも意欲さえあれば大歓迎です。
- 業界未経験なのですが、大丈夫でしょうか?また、業界知識を学ぶ機会はありますか?

- 問題ありません。
社内アンケートでも約半数が業界未経験で入社しています。
必要な業界知識は入社後お伝えしますので、ご安心ください。
- 日本化粧品検定の資格保有者や会員が有利になるのでしょうか?

- 採用において、資格保有者や会員の方が有利になることはありません。
ただし、保有資格については他の資格や免許、お持ちの知識やスキルと同様、プラス要素として採用選考の対象としております。
働き方について
- 勤務時間は固定制でしょうか?

- フレックスタイム制を採用しています。コアタイムは10:00〜17:00です。部署や時勢により変更となる場合があります。
- 部署の異動はありますか?

- 総合職採用になるため、一部部署を除き異動の可能性があります。
異動は、協会の状況、個人のスキルを鑑み、面談を行った上で行います。
- リモートワークは可能ですか?

- 2023年現在は、週3出社・週2リモート(在宅)のハイブリッドワークを導入しております。
試用期間中は業務引き継ぎ等があるためリモートワークはできません。また、業務状況や情勢により変更となる可能性があります。
最新の情報は面接時にお尋ねください。
- 残業はありますか?

- 残業時間は所属部署やプロジェクトの進行状況などにより異なります。
2022年度は平均15.7時間でした。
- 部署を超えた社員同士の交流はありますか?

- 部署の垣根なく一緒にランチに行くなど、交流があります。
業務では、部署を横断したプロジェクトが複数あり、他部署との交流機会ともなっています。
また、入社後12カ月あるメンター制度では、他部署の人がメンターとなります。
福利厚生・待遇について
- スキルアップのためのサポートはありますか?

- 日本化粧品検定協会の資格取得サポート、図書購入費補助などがあります。
また、不定期に部署内で必要な業務の研修を行なっています。
- 評価制度について教えてください。

- 年間及び半期毎の業績目標と成長目標の2種あり、評価は上期と下期に分けて評価し、査定を行います。
なお、業務面において、期中に発生した業務については実績評価として追加で評価・査定を行います。
それらを加味して、賞与に反映しています。
- 福利厚生にはどのようなものがありますか?

- 詳しくはこちらをご覧ください。
- 23年4月にオフィス移転すると記載がありましたが、移転先はどちらになりますか?

- 現住所と同じ「茅場町エリア」となります。最寄り駅も同じく茅場町駅です。