資格者インタビュー

mainimg

化粧品業界への就職前に資格を取得、
勉強は自分自身の知識の蓄積になりました。

学生時代に資格の存在を知って取得しました。化粧品メーカーの営業職のため、学んだ知識を活かして、取引先との商談を進めています。商品説明の際には説得力が増したと思います。今後の仕事の幅が広がりそうです。

コスメコンシェルジュを取得したきっかけを教えて下さい。

まだ就職前の大学4年生のときに、代表理事の小西さんとブロガーさんを通じて知り合ったことがきっかけです。化粧品業界への就職を志していたので、検定の存在を知り、すぐに受けてみようと思いました。学生中に2級を受験し、社会人になり、1級受験、コスメコンシェルジュ資格を取得しました。

男性でコスメの勉強を大変ではなかったですか?

ポイントメイクの部分は男ですから疎い部分もあり、苦労しました。メイク製品の名前や使用順番、スキンケア方法、皮膚科学など基礎的な知識をイチから学ぶことができてよかったです。コスメの教科書はイラストがわかりやすく、例えば普段、自分では使わないビューラーの使い方なども理解しやすかったです。化粧品や美容に携わっている方はもちろん、化粧品業界への就職を目指している方は男性でも積極的に受けた方がいいと思います。女性よりも事前知識が少ない分、2級で基礎・1級で成分や法律などを体系的にしっかりと学んだことが働く上での大きな励みにつながっています。

資格を取得して仕事に役立ちましたか?

化粧品全般や成分の知識がついたおかげで、既存商品はもちろん新製品の理解にも大いに役立っています。また、コスメコンシェルジュ資格取得時に成分の読み方を習ったので、成分表示を読むことも習慣づきました。営業職のため、自社製品の説明を取引先にするのですが、製品の良さをただ伝えるだけではなく中身から説明することで説得力が増したように手ごたえを感じています。まだ駆け出しですが、今後は学んだ化粧品知識を活かし、コスメコンシェルジュの営業マンとして仕事の幅を広げていきたいと考えています。協会が開催するセミナーやイベントなどにも積極的に参加し、勉強も続けていきたいです。

協会サイトTOPへ

このページのTOPへ

日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験
日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験