コスメライターとは
薬機法を含む化粧品の正しい知識を持ち、Webライティングに欠かせないSEO対策をしながら、
発信力のあるライティングスキルを備えていることを認定する資格です。
ライティング経験があっても、正しい美容知識を持って記事を執筆できる人材は多くありません。
当協会では、日本化粧品検定で正しい美容知識を、コスメライター養成講座でライティングの基礎、薬機法を意識した表現、
さらにWebライティングに欠かせないSEO対策まで幅広く学び、一定の基準を満たした者に「コスメライター」の資格を授与します。
ライターはパソコンがあれば場所を選ばずどこでも仕事をすることができます。
ライフスタイルに合わせた働き方ができるため、副業としても新たに挑戦しやすい職種です。
化粧品や美容の知識をご自身で発信したいという方は本コースでコスメライターの第一歩を踏み出してみませんか。
こんな方におすすめ
- 美容ライターになりたい
- コスメの知識や魅力を伝えたい
- 書くことが好き
- 発信力のあるSNS投稿をしたい
- 在宅でできる仕事がしたい
- 副業を始めたい
コスメライター養成講座の3つの特長
1. 基本的なライティングスキルの習得
・正しい日本語、語彙力、文章力、魅力的な記事タイトルのつけ方などの基本的なスキル習得
・読者を意識した文章構成や表現力を養う
2. コスメや美容に特化したライティングテクニック
・美容記事ならではの表現方法を学ぶことで "生きた原稿" を作成するスキルを身につける
・美容ライターとして活躍する上で重要な「薬機法」の知識を習得し、法律を守りながら魅力的な記事作成のスキルを磨く
3. 急増するWebメディアで求められるSEOライティングテクニック
・インターネット上の多くの記事の中から自分の記事が選ばれるために必要なSEO対策を学び、いますぐに使えるテクニックを習得
コスメライター活躍の場
フリーランスや副業として活躍する方、企業に所属して活躍する方など、働き方はさまざまです。最近ではWebメディアが増えたことでライターの募集が増え、活躍のチャンスが広がっています。
-
Webメディア
メールマガジン、取材原稿の執筆や記事監修など
※ご自身でWebメディアを立ち上げる方もいます
-
企業コンテンツ
企業が運営するWebメディア(サイト内記事、メールマガジン)への寄稿、
紙媒体(会報誌、ダイレクトメール)のライティングなど
-
SNS
ブログ、Instagram、Twitterなど
※ブログが人気になることで、書籍化される時代です!
-
出版業界
書籍、雑誌、フリーペーパーなどでのライティング
-
広告業界
コピーライティング、広告原稿の作成など
コスメライター資格取得までの流れ
まずはコスメライター養成講座ベーシックコース(基礎科)を受講ください。
受講には、日本化粧品検定2級もしくは1級合格が必須です。 修了試験に合格された方のみ、
アドバンスコース(応用科)の受講が可能です。
アドバンスコースの修了試験(ライティング、選択試験の2種類)に合格し、資格申請をされた方に「コスメライター」資格を授与します。
コスメライター資格には、アドバンスコース合格に加え、コスメコンシェルジュ資格が必要です。
-
日本化粧品検定2級または1級

-
ベーシックコース
(基礎科)受講
趣味を仕事へつなげたい方に
対象:Web媒体の美容ライターを目指したい方
詳細はこちら▼

-
アドバンスコース
(応用科)受講
Webライターになりたい方に
対象:美容ライターとしてのスキル向上を図りたい方
詳細はこちら▼

-
コスメライター
資格申請
- 申請条件:
- ・アドバンスコース合格
- ・コスメコンシェルジュ資格取得
詳細はこちら▼
コスメライター養成講座
多くの女性誌で美容ページを30年以上担当している黒木まり子氏を総合監修として迎え、各講座を構成。
Webメディア、紙媒体で実際にライターとして活躍するプロから直接学ぶことができます。
株式会社 レ・キャトルインターナショナル会長
美容ジャーナリスト/コスメコンシェルジュ
黒木 まり子
コスメライター®養成講座 総合監修
学生記者を経て文化出版局に就職し、フリーに。光文社『JJ』創刊準備号にて美容企画を立ち上げ、 集英社『MAQUIA』、
『non・no』をはじめ多くの女性誌で美容ページを30年以上担当。
実施要項
コスメライター養成講座 ベーシックコース(基礎科)
- コース紹介
- 文章の書き方、SEO対策、薬機法など、美容ライターの基礎を学びます
- 対象
- 趣味を仕事へつなげたい方、Webメディアの美容ライターを目指したい方
- 受講条件
- 日本化粧品検定2級または1級合格者
- 会場
- Web受講
- 受講日程
- 年2回(3月頃/10月頃を予定)
- 受講料(一般)
- 23,650円(税込)
- 受講料(会員)
- 17,600円(税込)
- 講義内容
-
LESSON 1 "プロの原稿"を書くために
LESSON 2 美容ライターに必要な基礎知識
LESSON 3-1 SEOのキホン / LESSON3-2 引用のルール
LESSON 4 文章校正と読みやすさを考える
LESSON 5 化粧品と薬機法(薬事法)
※講義内容は過去実績となり、変更となる可能性があります。
※約4時間の講義です。
- 修了試験受験料
- 6,600円(税込)
- 試験内容
- 記述式試験(制限時間60分)
- 合格率
- 約48%(第1回~第4回)
▼会員の方と非会員の方では、お申込みフォームが異なりますのでご注意下さい。▼

コスメライター養成講座 アドバンスコース(応用科)
- コース紹介
- ターゲットに適した言葉選び、取材原稿の書き方、SEO対策、Webでの見せ方、薬機法を意識した表現など、プロとして評価されるライティングを学びます
- 対象
- ライティングスキルの向上を図りたい方、ライティング単価を上げたい方
- 受講条件
- コスメライター養成講座 ベーシックコース 合格者
- 会場
- Web受講
- 受講日程
- 年1回(7月頃を予定)
- 受講料(一般)
- 94,600円(税込)
- 受講料(会員)
- 47,300円(税込)
- 講義内容
-
LESSON1 長文の書き方
LESSON2 求められる原稿を書くために
LESSON3 薬機法を意識した表現
LESSON4 取材原稿の作り方
LESSON5 取材実演"美容記事のはじまり"
LESSON6 サクセスストーリー
LESSON7 Webコンテンツの見せ方
LESSON8 ユーザーと検索エンジンから評価されるWebライティング
LESSON9 媒体が求める美容ライターとは
※講義内容は過去実績となり、変更となる可能性があります。
※約8時間の講義です。
- 修了試験受験料
- 13,200円(税込)
- 試験内容
-
・記述式試験(時間制限なし)
・選択式試験(制限時間60分)
- 合格率
- 約30%(第1回)
▼会員の方と非会員の方では、お申込みフォームが異なりますのでご注意下さい。▼

コスメライター資格申請について
コスメライター資格取得者に、当協会に寄せられるライター求人を優先してご紹介いたします。
また、出版社、化粧品メーカーなどからのスカウト制度もご用意しております。
※スカウト先の選考があるため、必ず採用になるとは限りません。
- 申請条件
-
・アドバンスコース合格
・コスメコンシェルジュ資格取得
- 資格申請料
- 11,000円(税込)

※会員の方のみお申込み可能です。