*1・2級
コスメや美容っておもしろい。
コスメや美容は、あなたにとってどんな存在でしょうか。
コスメや美容を学ぶことで、人生を華やかにメイクアップすることができます。
化粧品ってどれを使っても同じ?
それは大きな間違いです。
化粧品は、各メーカーが研究に研究を重ねて生み出すもの。
「化粧品の効果がいまいち感じられなかった……」それは化粧品の知識がないことも理由のひとつです。
正しい知識を身につければ、コスメを読み解き、自分の肌や目的にあった化粧品を選べるようになります。
正しい化粧品の知識が、
人生の選択肢を広げてくれます。
コスメや美容が好き!
もっとキレイになりたい!
就職や転職などでキャリアアップしたい!
日本化粧品検定受験を目指す方は、さまざまな目的を持っています。
年齢や性別、職業に関わらず、化粧品のことをもっと知りたい!と考えるすべての方のための検定試験です。
各分野の専門家
40名以上が監修
エビデンスに基づく
正しい知識が
得られる
キレイになれて
仕事でも役立つ
自分の肌にはどんな化粧品が合うのか、メイクアップ化粧品をどう使ったらより魅力的に魅せることができるのか、毎日使っている化粧品をより効果的に使用することができます。日本化粧品検定で学んだことで“なりたい自分”に!
日本化粧品検定は化粧品会社を始め多くの企業に社員教育として導入されています。近年では、検定合格を昇給・昇進の条件にされている企業も増えてきています。中には独立され、活躍している方も。検定取得がご自身のキャリアップにつながります。
日本化粧品検定は、化粧品業界・美容業界の業界認知度が約90%*と高く、文部科学省後援の公的資格のため信頼度が高い資格です。合格された場合、履歴書に記載することができ、書類審査や面接時のアピールポイントになります。
*2020年9月開催「化粧品開発展(大阪)」来場者アンケート
日本化粧品検定は、化粧品・美容業界を中心に広く認知され、
今では業界を超え、幅広い方々が受験する人気の美容系検定に成長しています。
受験者数
受験者は年々増加し、
のべ116万人を超えました
2013年の第1回検定開催以降、受験者は年々増加し、ますます注目度が高まっています。多くの方が受験し、そこで学んだことを仕事やご自身の化粧品選びなど生活に活かしています。
受験者累計人数
※グラフの数値は1~3級の累計受験者数(2022年12月末実績)
受験者の
年代・性別
20代・30代女性を中心に
支持される日本化粧品検定
年齢や学歴に関係なく誰でも気軽に取り組むことができるので、全体の受験者は10代~60代以上と幅広く受験いただいています。最も多いのは20代・30代の女性です。
また、コスメやメイクの分野でも男性が活躍する時代となり、徐々に男性の受験者も増えています。
受験者年齢の割合(2021年実績)
受験者男女の割合(2021年実績)
受験者の業種
業界認知度
化粧品・美容業界でも
支持される高い信頼
受験者の4割以上が、化粧品・美容関連の職種の方々です。化粧品関連でも、メーカー、原料、OEM、容器、卸など、さまざまな分野や、販売、営業、企画、研究といった多岐にわたる職種の方々が挑戦し、業界を代表する検定へと成長を遂げています。
さらに、化粧品や美容業界への就職や転職をめざす学生や主婦層にも広がっています。
職業別受験比率累計(2021年実績)
2020年開催の「化粧品開発展」で行ったアンケート調査では、化粧品・美容業界での「日本化粧品検定」の認知度は89%という非常に高い結果に。
日本化粧品検定 認知度
受験者の
受験動機
美意識が高い方の
“知りたい”を満たす充実の内容
受験の動機1位は「知識を深めるため」という結果に。純粋に化粧品の知識について学びたいという方が多く、化粧品・美容に対する知識欲は年々高まっています。
試験範囲
美容知識 |
|
---|
美容皮膚科学を中心に、スキンケア、メイクアップ、生活習慣美容、マッサージなどのトータルビューティーを学びます。
■ 試験レベル:3級の内容に加え、以下の事柄をしっかり理解している
■ 出題範囲:日本化粧品検定2級・3級テキスト
試験範囲
美容皮膚科学 |
|
---|---|
スキンケア |
|
メイクアップ |
|
生活習慣美容 |
|
※第21回日本化粧品検定のお申し込み受付は2023年8月1日に開始いたします。受付開始まで今しばらくお待ちください。
化粧品の中身や成分に加え、ボディケア、ヘアケア、ネイル、香り、オーラルケアまで幅広く理解し、さらに化粧品にまつわるルールなど専門的な知識を学びます。
■ 試験レベル:2級・3級の内容に加え、以下の事柄をしっかりと理解している
■ 出題範囲:日本化粧品検定 1級対策テキスト、日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト
試験範囲
化粧品科学 |
|
---|---|
ヘアケア |
|
ネイルケア |
|
香り |
|
オーラルケア |
|
サプリメント |
|
法律 |
|
安全性 |
|
※第21回日本化粧品検定のお申し込み受付は2023年8月1日に開始いたします。受付開始まで今しばらくお待ちください。
皮膚構造や肌悩みに応じたスキンケア、化粧品成分、法規制を理解し、人に正しくわかりやすく伝えるスキルが身につけられる、日本化粧品検定最上位資格です。
日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ養成講座
会話から相手が抱えている・解決したい問題を把握する方法を知る
乾燥、ニキビ、毛穴、くすみ、くま、しみ、しわについて、日本化粧品検定2級で学んだことの復習を通じて理解 をより深める
原因や対策から、肌悩みに適した化粧品が選べるようになる
原因や対策から、肌悩みに適した化粧品が選べるようになる
実例を用いたワークから、適した伝え方ができるようになる
化粧品の魅力を伝えるための適切な使用感表現ができるようになる
薬機法や景表法など、化粧品に必要な法規制の理解をさらに深める
特級資格の活かし方や、将来のなりたい姿・ありたい自分を実現するためのキャリア設計をする
日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュを取得するには、
入会および養成講座受講+試験合格が必須になります