化粧品・美容に関心を持ち、日本化粧品検定協会の目的や活動に賛同いただける方に、会員制度を設けています。
あなたも会員になって、美容・化粧品に関する「知識のバトン」を繋いでみませんか?
法人正会員はこちらから
入会すると、コスメを楽しく学べる会員特典が満載!
定期的な美容情報やイベント・セミナー情報の提供、活動のサポートなど、
さまざまな特典をご用意しています。
最大80%OFF!
オンライン
・無料講座
も多数開催!
業界の最新情報や薬機法、トレンドなど、
さまざまなテーマで開催している人気の
セミナーです。
薬機法セミナー
化粧品PRのNG表現をOK表現に書き換える基礎テクニック
開催形式/会場
参加費(税込) /
会員 4,950円 【一般 16,500円】
コロナ禍における化粧品トレンドセミナー
〜化粧品業界の変化&国内外の最新コスメ情報〜
開催形式/ Web動画配信
参加費(税込) /
会員 無料 【一般 14,850円】
コスメを読むセミナー
〜美容液を大解剖〜
開催形式/オンライン
参加費(税込) /
会員 3,780円 【一般 12,960円】
全部
見放題!
30本以上のセミナーの映像が見放題!
Web動画サービス
過去のセミナーや学習動画を無料で公開。 いつでもどこでも気軽に学習することができます。
※一部有料動画あり
毎月4本! 気になる美容のあれこれをお届け
美容の豆知識や広告表現など、実践で
すぐに使える知識満載。
動画解説付きメルマガも必読です!
例
未経験から応募できる求人も!
「新しいことにチャレンジしてみたい!」
そんなあなたのための企業選びの
お手伝いをします。
例
満足度98.5%*の人気冊子
最新の美容知識や会員からの質問の回答などをご紹介。
バックナンバー*はデジタル会報誌で見ることができます。年1回発行。
*『JCLA +vol.6』アンケート調べ
『JCLA+vol.09』 コンテンツ紹介
ほか
こちらもお届け
『CCVoice』
コスメコンシェルジュの資格活用の仕方や、コスメコンシェルジュの活躍をご紹介!
コレクションしよう♪
科学的根拠をもとに、誰でもわかりやすく、正しく肌悩みが学べる冊子『肌悩み大全』を1冊ずつお届け。
ラインナップ予定
詳しく見る
製薬会社を退職後、専業主婦になりましたが、「好きなことを仕事にしたい」という想いから日本化粧品検定協会の会員になり、コスメコンシェルジュを取得。
しばらくは個人ブログや雑誌の公式ブロガーとして美容情報を書いていましたが、協会からの美容ライター募集に応募したところ、採用となりました。
現在では美容記事の執筆にとどまらず、化粧品メーカーとのタイアップ企画やインタビュー取材、PRのお仕事までさせてもらっています。
未経験でも協会からの求人に応募し、資格をアピールしてコツコツ実績を積むことで、美容ライターになることができました。
上田 麻里さん(美容ライター)
大鳥居 友樹さん(化粧品原料商社勤務)
詳しく見る
大学在学中に本検定を知り、化粧品業界に興味があったので受験を決めました。
勉強を進めるうちに化粧品業界へ就職したい、という気持ちが高まり、大学2年生でコスメコンシェルジュを取得。資格者交流会に参加したところ、普段お会いできない化粧品業界の方々から、直にお話を聞くことができ、就職活動の幅が広がりました。
結果的に、交流会でのご縁から化粧品原料商社のインターンシップに参加させていただき、なんとそのまま就職が決定!
現在でもセミナーに参加したり、勉強メルマガを仕事に役立てたりしています。
交流会にも積極的に参加し、人脈や仕事の幅をより広げる努力をしています。
大鳥居 友樹さん(化粧品原料商社勤務)
詳しく見る
化粧品会社の営業職として、クライアントへの技術教育や美容研修、エステスクールを開催。講師としてさらにスキルアップするため、コスメコンシェルジュインストラクター資格までを取得しました。
協会主催セミナーは1つのテーマをより深く学ぶことができる貴重な機会です。
私はWebで受講し、知識のブラッシュアップに努めています。また、資格者交流会でも多くの方との出会いから、新たな発見や学びを得ています。
おかげさまで現在開講している研修やスクール受講者は前年比169%と大幅アップ!今後はインストラクターとして美容に関わる方に夢を与えられるようになることが目標です。
野村 優美さん(化粧品会社チーフ)
入会金 | 10,000円(消費税不課税) |
---|---|
年会費 | 10,000円(消費税不課税) |
あらゆる美容知識の集約・蓄積および化粧品の品質向上を通じ、我が国における生涯学習としての美容術の振興に寄与することを目的とします。
(目的)
第1条
この規定は一般社団法人日本化粧品検定協会(以下「協会」という。)会員について必要な事項を定める。
(会員)
第2条
協会の活動目的に賛同し、入会し、協会の活動を支援する者を会員とする。
期間は、4月1日~翌年3月31日までの1年間とし、期間中の加入、または退会を許可する。
ただし、総会での議決権は有しない。
(入会および入会金)
第3条
会員として入会しようとする者は、協会の定める申込フォームまたは入会申込書を使い、協会に入会申込をし、入会金を納入しなければならない。 入会金は、会費規程に従う。
(入会の不承認)
第4条
入会申込をした者が以下のいずれかの項目に該当する場合、その者の入会を承認しないことがある。
(義務)
第5条
(権利・義務の始期)
第6条
会員としての権利は、前項の入会金および会費の納入が完了した時に発生するものとする。
総会への参加および総会での議決権は有しない。
(会員譲渡の禁止)
第7条
会員として有する権利を第三者に譲渡もしくは使用させたり、売買、担保の設定等に供する等の一切の処分行為はできないものとする。
(私的利用の範囲外の利用禁止)
第8条
会員は、協会が承認した場合を除き、協会を通じて入手したいかなる情報をも複製、販売、出版、送信、放送、工業所有権の出願その他私的利用の範囲を越えて使用することはできず、また、第三者をして使用させることはできない。
(会員資格の喪失)
第9条
会員は以下のいずれかの項目に該当する場合、資格を喪失する。
(入会金および会費の返還)
第10条
退会・資格の喪失・除名等のいかなる事由であっても、既に納入した入会金、会費は一切返還しない。
(再入会)
第11条
(除名)
第12条
会員が本規程の条項等に違反したとき、または協会に損害を与えたとき、または会員としてあるまじき行為があったと認められるとき、協会は代表理事の議決により会員を除名することができる。
附 則
附 則
マイページ「アカウント設定」よりお手続きをお願いいたします。
会員マイページからお申し込み