資格者インタビュー

メイクアップアーティスト/エステティシャン

高倉恵

高倉恵

コスメコンシェルジュ

プロフィール

10代から化粧品販売員として、各メーカー研修に多数参加。現在は化粧品委託販売、美容カウンセリング、メイクアップ、エステティックなどを行う。2020年よりcharm lab代表としてメイクレッスンもスタート。

今のお仕事を教えてください

国内大手化粧品会社で化粧品の委託販売やカウンセリング、エステなどをしています。また、個人事業主として2020年2月からcharm labを立ち上げ、メイクレッスンを始めました。マインドメイクアップレッスンというコンセプトで、まずはお客さまのコンプレックスを拝聴し、メイクと表情心理学に基づきチャームポイントを活かしたメイクを提案しています。今よりもっとご自分を好きに、さらにポジティブになっていただくためのサポートをしています。また、人相学を使った開運メイクアップセミナーなどもご好評いただいています。

今のお仕事を教えてください

コスメコンシェルジュ取得のきっかけは?

15年以上美容のお仕事をしていますが、知識に偏りがあるのが気になっていました。学校で教わった知識もずいぶん前ですし、会社で教わる知識も、その時は最新でも情報は古くなっていきますよね。正しく最新の知識を持って接客したい、と思っていたところ、日本化粧品検定3級を知り、勉強をはじめました。知識がつきはじめると、メディアからの知識でも間違えているものがあることに気づき、私は美容職として信ぴょう性のあるアドバイスができるようになりたいと思うようになりました。そのため2級を受験するときにはコスメコンシェルジュになろう、と決めていました。

コスメコンシェルジュはお仕事においてどのように役に立っていますか?

日本化粧品検定とコスメコンシェルジュ資格では、化粧品の成分から、髪、爪、歯、香り、法律といった幅広い知識を学ぶことができるので、お客さまに美容全般のスペシャリストとして見ていただけます。化粧品の成分についての知識が深まるので、お客さまに合う化粧品をしっかり選んで、その理由をお伝えできるようになりました。

コスメコンシェルジュはお仕事においてどのように役に立っていますか?

コスメコンシェルジュになって変化はございましたか?

すごく変わりました! ずっとInstagram投稿をしていたのですが、コスメコンシェルジュになったときに、Instagramでしっかりアピールしていこう、と決めたのです。肩書にコスメコンシェルジュであることを明記し、自分のブランディングに活用する、と。実際に400名程度だったフォロワー数が1,000人を超えるようになりました。肩書に資格を掲載したことで、「美容好き、美容を発信している人」から「美容の専門家」として見てもらえるようになり、個人的にご相談いただくこと、企業からお声がけいただく機会も増えました。今、美容サイトで美容家登録をさせていただいていますが、それもコスメコンシェルジュの肩書からお声をかけていただき、実現したことです。

今後の夢や目標を教えてください!

今、コスメコンシェルジュインストラクターを取得するため、また勉強に励んでいます。一般の方はもちろん、美容関連のお仕事をしている方でも、知識が不足している場面をみかけるので、日本化粧品検定を普及させていきたいです。福岡にはスクールが少ないと聞いているので、まずはコスメコンシェルジュインストラクター資格を取得して、福岡でスクール開校をしたいです。美容は女性を幸せにすると思っているので、正しい知識をもって美しくなり、幸せになる女性を増やしていきたいです。

ホームページ https://charmlab.amebaownd.com
公式ライン ‪https://lin.ee/83UlGk7‬

  • 高倉恵 ツイッター
  • 高倉恵 フェイスブック
  • 高倉恵 インスタグラム

資格者インタビュー一覧に戻る

このページのTOPへ

日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験
日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験