薬機法基礎講座が厚生労働省後援に

当協会が主催する「医薬品医療機器等法基礎講座」が令和3年12月16日付で厚生労働省の後援事業として許可されました。
 
薬機法(医薬品医療機器等法)について詳細に解説し、法を守った広告表現や最新の薬機法事例を学ぶ講座を無料開催することで、国民の健康と生活の向上に寄与することを目的としています。
 
今後、厚生労働省後援事業として、化粧品・美容業界に従事する方から一般消費者まで幅広く、薬機法の正しい知識の普及を行ってまいります。
 
■医薬品医療機器等法基礎講座について
 
【講座内容】
1. 医薬品医療機器等法(薬機法)とは?
2. 薬機法の目的
3. 薬機法の主な規制対象
4. 医薬品、医薬部外品、化粧品の定義
5. 薬機法の広告規制
 5-1. 薬機法の課徴金制度
 5-2. 医薬品等適正広告基準とは?
 5-3. 化粧品等の適正広告ガイドラインとは?
6.  NG広告表現例
7.  手作り化粧品について
 
【講師】
中田 和人
一般社団法人日本化粧品検定協会 顧問
大手化粧品メーカーの研究開発・商品企画に26年間従事。その後経験を活かし合同会社コスメティコスを立ち上げ、化粧品開発コンサルティング、技術アドバイザーとして活動。
 
【開催方法】
オンライン開催(約90分)
 
【開催日程】
第1回:令和4年8月17日~9月30日
第2回:令和5年2月17日~3月31日
第3回:令和5年8月17日~9月30日
第4回:令和6年2月16日~3月31日
 
【講座料】
無料
※インターネット環境等はご自身でご用意ください
 
【お申し込み方法】
当協会公式サイトより(https://cosme-ken.org/event/
当協会の個人正会員および法人正会員は、上記開催日程の期間中、会員マイページから無料でご視聴いただけます。
 
▼第1回 医薬品医療機器等法基礎講座のお申し込みはこちらから
 
https://cosme-ken.org/page-event/220817/


申込期間:2021年12月17日〜2022年8月14日

 

このページのTOPへ

日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験
日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験