合格応援!シリーズ第1弾 〜選択式試験 薬機法対策編〜

アドバンスコースを受験される皆さまに、合格に向けたオススメの学習方法・試験対策をご紹介する「合格応援!シリーズ」を開始いたします!
本シリーズは全3回にわけて、受講期間中に配信いたします♪
第1弾の今回は、選択式試験の中でも特に出題が多い「薬機法」に関する勉強方法についてご紹介!
ぜひ最後までご覧いただきお役立てください。

\ 知っていますか!?/
記述式試験は合格なのに、選択式試験が不合格なために「アドバンスコース不合格」になってしまう受験者がいることを……。
テキストを見ながらチャレンジできても、過信は禁物!
全50問・制限時間60分なので、全ての問題でテキストを確認しながら解くことは難しいです。
今回紹介する学習方法を参考に、しっかり準備して選択式試験に臨みましょう。
◆オススメの学習ステップ◆
Step1:ベーシックコースの薬機法講義を復習!
アドバンスコースの選択式試験では、ベーシックコースの薬機法講義を理解できていないと解けない問題がたくさん……。
「オプション講義」として、以下のベーシックコースの薬機法講義動画2つがアドバンスコースでも視聴可能です。
●医薬品医療機器等法(薬機法)基礎編
●医薬品医療機器等法(薬機法)表現編
ベーシックコースの学習から時間が経過して、抜けている知識があるかもしれません。テキストでの復習と合わせて、改めて動画も繰り返し視聴して、しっかり頭に入れましょう!

Step2:アドバンスコースの薬機法講義もしっかり学習!
続いて応用編を学習!
アドバンスコースでは、ベーシックコースで学んだ内容の復習はもちろん、初めて登場する学習内容も。
●化粧品に関わる法律&確認クイズ
薬機法だけでなく景品表示法などの関連法規も学びます。

Step3:講義内のクイズを活用して知識の定着度をチェック
講義内のクイズを活用!
ベーシックコース、アドバンスコースの薬機法講義の学習が一段落したら、講義内のクイズで定着度を確認しよう!
特にアドバンスコース「化粧品に関わる法律&確認クイズ」内の「薬機法クイズ」がオススメ。

Step4:ベーシックコースの事前課題も要チェック!
アドバンスコース選択式試験の日本語理解問題の中には、ベーシックコースの「事前課題」を復習しておくと解きやすい問題も!
日本語理解問題に関する試験対策は第3回「記述式試験対策 後編」の配信時に改めてご案内します。
※ベーシックコース事前課題の問題・解答と解説については、事前課題提出完了直後にお送りしたご提出完了メールに掲載がありますのでご確認ください
◆例題にチャレンジ!◆
次のうち、化粧品等の適正広告ガイドラインの内容を踏まえ、使用できると考えられる広告表現はどれか。適切なものを選べ。
※「抗シワ製品評価ガイドライン」に基づく効能評価試験済みの商品であることを前提とする
1.小ジワを解消・予防します。
2.うるおい効果が小ジワを目立たなくします。
3.加齢によるシワにおすすめ。
4.小ジワを目立たなくします。
→正解は本ページ末尾に記載しています
◆学習 進捗度チェック◆
受講・受験でお申し込みの皆さんにはテキストなどの教材と合わせて、「受講の流れ」をお届けしています。視聴が完了したものに印をつけられるチェックボックスも印刷していますので、学習進捗度のチェックにぜひ役立ててみてくださいね!

選択式試験は時間との勝負!
時間管理をしっかり行い、見直しの時間を確保することを考えて1問1分以内で進めるように意識してくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。受験前の不安や疑問は少しは解消されましたか?
第2回・第3回では記述式試験対策編をお届け予定!
第2回は12/28に配信予定です。お楽しみに!!
なお、本メールの内容について、受講・受験でお申し込みの方は、講義動画視聴ページの「アドバンスコース(応用科)を受講の皆様へ」にもメール配信後にアップいたしますので、そちらからもご覧いただけます。
皆さまの学習が実りあるものになりますことをスタッフ一同願っております。
<例題の正解:2>
\ 修了試験解説ライブ開催決定! /
受験者限定企画「アドバンスコース修了試験解説ライブ」を開催いたします!
修了試験の間違いの多かった箇所などを詳しく解説いたします。なお、当日限定で質疑応答の時間も設けますので、ぜひふるってご参加ください!
▼日程
2025年3月24日(月)19:00~20:00
▼まずは視聴登録をお願いします
お名前・メールアドレスを入力するだけ!
当日の予定が未定でも欠席連絡不要なので、まずは登録を!
※Zoomウェビナーによるライブ配信です