化粧品についての消費者からの素朴な疑問。どんなものがある?
2022.10.13:JCLA美容通信
化粧品の製造業者によって業界の健全な発展を推進するため、1959(昭和34)年7月24日に設立された全国団体である日本化粧品工業連合会。通称、粧工連。組織の中に、化粧品の安全性及び品質に関する消費者相談、苦情への対応を行う独立機関として、「化粧品PL相談室」があります。
今回のJCLA美容通信は、「2021年度 化粧品PL相談室活動報告」より、消費者からの相談とその回答をご紹介します。
※回答は一部、当協会で編集しております
消費者から実際に寄せられた相談であるため、さまざまな視点で、新しい気づきがあるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
●お知らせ●
東京都よりコンプライアンス講習会の案内がありました。東京都内で事業を行っている方は必見! 下部の「ご案内」よりぜひご確認ください。
Q:手元にある製品が「医薬部外品」かどうかを知りたい!

<回答>
お手元にある製品が「医薬部外品」の場合は、必ず製品容器の裏面に「医薬部外品」もしくは「薬用○○」の記載がされています。
Q2:手元にある化粧品の使用期限を知りたい!

<回答>
化粧品は、「未開封の状態で、製造又は輸入後適切な保存条件のもとで 3年以内に性状及び品質が変化するおそれのあるもの」は、使用期限の表示が必要です。
化粧品を購入した日から3年以内というわけではなく、製造日から3年以内になります。容器や化粧箱に必ずロット番号が記載されており、その番号から製造日を問合せることもできます。
また、いったん開封した化粧品は、早めに使い切るようにしましょう。次のシーズンに使用したい場合は、高温多湿や温度変化の大きい場所は避け…
続きは「マイぺージ」から!
※会員登録(有料)が必要です