機能性表示食品の改善指導事例から学ぶ【江良先生の広告表現講座】
2022.06.24:JCLA美容通信

皆さま、こんにちは! B&H Promoter’s代表の江良公宏です。JCLA美容通信で月に1回を目安に、広告表現に関する情報をお届けしています。
今回は、2022年3月31日に消費者庁から出された「認知機能に係る機能性を標ぼうする機能性表示食品に対する景品表示法・健康増進法に基づく改善指導及び一般消費者等への注意喚起について」から、広告表現について学びましょう。
「景品表示法」を簡単におさらい
※日本化粧品検定1級対策テキストP154参照
管轄:消費者庁
目的:不当な顧客誘引の禁止(消費者利益の保護)
景品表示法には、大きく分けて、
①うそや大げさな表示で消費者をだますような表示の禁止(不当表示の禁止)
②景品類の制限及び禁止
の2点について記載されています。
「健康増進法」とは
管轄:厚生労働省(表示の管轄は消費者庁)
目的:国民の健康の増進・国民保健の向上
第 65 条第1項により、食品とし…
続きは「マイぺージ」から!
※会員登録(有料)が必要です