コスメコンシェルジュの美容ルーティン

2022.08.26:Beauty Routine|CCの美容ルーティン

欧州仕込みのシンプルケアで美肌度が加速!|Vol.2 熊谷真理さん

美容の専門家であるコスメコンシェルジュ。正しい専門知識を持つコスメコンシェルジュが選んで続けているのは、一体どんな美容なのでしょうか? 本連載では、現役コスメコンシェルジュが実践する毎日の美容ルーティンを紹介します。ぜひご自身の美容の参考に。

★教えてくれたのは……

コスメコンシェルジュ 熊谷真理さん

メイク・スキンケア講師/美容ライター。ニューヨークを拠点に活動後、2021年3月よりドイツ・ミュンヘンでの生活をスタートさせる。Instagram(@mari_loves_beauty/@marilovesbeauty.de)の総フォロワー数は10万人超。在米中にNY州認定エステティシャン資格をはじめ、クリスティンバルミー アドバンスメイクアップサーティフィケイト、NYファッション工科大学カラースペシャリストサーティフィケイト、コーネル大学ニュートリション ヘルシーリビングサーティフィケイトなど、美容家として必要な知識と技術を修得。2021年・2022年には世界四大ミスコン・ミスアースジャパンスキンケア講師に就任。

CONTENTS

美と健康のため、腸内環境を整えるインナーケアに注力

左がミューズリー、右がデーツ。日本でもオーガニック系のスーパーやインターネットで購入可。

最近の朝ごはんの定番はドイツの国民的朝食・ミューズリー。オーツ麦や大麦にドライフルーツやナッツが入ったシリアルの一種で、牛乳をかけて食べるのが一般的です。食物繊維・タンパク質・鉄分・カルシウムなど栄養価が豊富な上、歯応えもあって腹持ちもバツグン!

小腹が空いたときはデーツというナツメヤシの実をいただきます。デーツには食物繊維・マグネシウム・カリウム・葉酸・亜鉛・鉄・βカロテンなど、マルチサプリさながらの栄養素がたっぷり。

美容だけでなく、免疫力を高めるためにも腸内環境を整えることはとても大事だと感じています。

ドイツに来てからは“ふき取り”派に。リピ6本目のクレンジングも!

SANTE ミルキーミセラーウォーター/SISI I’m Your Hero

ドイツに来てから硬水対策のため、流水で顔を洗うケアは一切やめ、ふき取りクレンジングに移行しました。

SANTEはドイツに来てから既に6本目に突入した偏愛クレンジング。ジェルに近い、なめらかなテクスチャーで摩擦を感じず、ふき取った後も肌がうるうるに。洗浄力はやや弱めなので、ベースメイクを薄く仕上げた日におすすめです。

SISIは洗浄力もしっかりあり、毛穴ケアもできちゃうスグレモノ。マスカラもスルッと落ちるので、しっかりメイクの日はSISIを使うようにしています。

渡独前はふき取りのケア=摩擦=肌に悪い、というイメージでしたが、実際には肌トラブルが激減し、肌が明らかにキレイになっている実感があります。今までの落とすケアを振り返ると、洗いすぎていたことで肌のバリア機能が低下していたのかも、と感じています。

この動画でふき取りの魅力を語っています。

お風呂上りの頭皮マッサージでたるみ予防も!

MTG  ReFa CARAT RAY(リファ カラット レイ)

お風呂上りはヘアトニックとリファカラットを使って頭皮マッサージ。頭皮のコリは顔のたるみに直結するので、頭皮を念入りに指でマッサージします。

軽くタオルドライした後、ヘアトニックを適量頭皮に揉みこみ、今度はリファカラットを使ってマッサージ。その後、ドライヤーで髪を乾かして完成です。

WELEDA ヘアトニック

ヘアトニックはWELEDAのものを愛用中。

WELEDAのトニックに含まれるローズマリーオイルには頭皮の血行促進・神経を活性化させる作用があり、抜け毛・薄毛・フケ・かゆみ等、ありとあらゆる頭皮のお悩みにアプローチしてくれます。

リファカラットでマッサージしながら使うことで頭皮のコリがほぐれやすくなり、リフトアップ効果も。


ドイツに来てからは過剰に与えるケアをやめ、落とすケアで肌の土台をマイナスにしないこと、角層を水分で満たしてあげることに徹底的にこだわっています。とてもシンプルなケアですが、色々な美容成分を手あたり次第入れ込んでいたときよりも格段に調子が良いです!

<編集部コメント>
「肌のバリア機能を向上させることこそが美肌への近道」の信条のもと、欧州でシンプルケアを洗練させている熊谷さん。どんな環境でも、柔軟に美容をアップグレードしていく姿勢が素敵ですね。

取材・文/JCLA MAGAZINE編集部

コンシェルジュについて
もっと知りたい方はこちら

このページのTOPへ

日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験
日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験