コスメコンシェルジュの美容ルーティン
2022.12.23:Beauty Routine|CCの美容ルーティン
美の土台を整えるケアを中心に、ストレスケアにも注力|Vol.6 江口真理さん
美容の専門家であるコスメコンシェルジュ。正しい専門知識を持つコスメコンシェルジュが選んで続けているのは、一体どんな美容なのでしょうか? 本連載では、現役コスメコンシェルジュが実践する毎日の美容ルーティンを紹介します。ぜひご自身の美容の参考に。

★教えてくれたのは……
コスメコンシェルジュ・コスメライター 江口真理さん
元美容部員。日本化粧品検定2級・1級を取得後、コスメコンシェルジュに。その後コスメライター資格を取得し、現在はフリーライターとしてWebメディアで記事執筆・SNS編集を担当する他、美容アカデミーの講師、化粧品開発コンサルタントとして多方面から美容に携わっている。「コスメ好きの座談会」で日本化粧品検定の活用方法についても指南。
CONTENTS
毎日身体に入れる水分にこだわる

美容・健康のために、まずは毎日必ず飲むお水に気をつかおうと思い、5年以上前から1日2Lを目安に、電解水素水を飲んでいます。水素水は抗酸化作用や胃腸のはたらきをサポートしてくれるので、お通じの改善にも効果的。
また、1日1~2杯のルイボスティも習慣に。
巡りの悪さによる冷えやむくみで悩んでおり、血行促進のために飲み始めたのですが、抗酸化作用やアレルギー症状の緩和、リラックス効果など、予想以上のよさを感じられるので続けています。
肌のもつ回復力を引き出す炭酸美容にゾッコン♡

炭酸美容が大好きで、週に2~3回はお風呂で炭酸パックをしています。炭酸パックもたくさん種類がありますが、お気に入りは「メディプローラー CO2ジェルパック」。
洗顔をしたら、ジェルベースにパウダーを加えた、作りたてのジェルパックを顔全体にのせて、湯船につかりながら30分ほど放置。炭酸の力で血行が促進され、肌に赤みがさし、ポカポカに。洗い流した後は、肌がツルツル!透明感もまるで違います。
肌質や肌の調子に関係なく使うことができ、特に肌状態が悪い時こそ、土台の立て直しにぴったり。肌が荒れていたり、ニキビがあったりするときには、1週間ほど連続で使用して、肌の持つ回復力を引き出しています。
また、「今日は大事な日!」という時には、少し余裕をもって起きて、朝のメイク前に。色つやの良い健康的な肌に整い、メイクの仕上がりや崩れにくさも違ってきます。
ジェルマスクの浸透時間は20分~30分なので、長いと思われるかもしれませんが、1度で肌トーンやなめらかさ、ツヤがぐっとアップするのがわかり、続けるほど生き生きした肌になるので、欠かせないアイテムです。
頭皮の「コリ」をリセット&ダメージレスヘアをキープ

日中、長時間のPC・スマホ作業で頭皮がコリ固まると、頭のハチがパンパンになり、朝より目が小さくなる、おでこにシワが出やすくなる、など散々な状態に(泣)。頭のコリを放置すると白髪の増加や顔のたるみにもつながるので、その日のうちにリセットするのがマイルールです。
コリを感じたら、お風呂上りの髪を乾かす前に髪・頭皮用美容液「WELLC(ウェルク)ナチュラルスカルプローション」を使って頭皮をマッサージ。このローションを使うことで、頭皮を活性化し、うるおいと栄養をチャージしています。
頭頂部から側頭部と、襟足あたりにスプレーしたら、指の腹を使って、圧をかけながら頭皮全体をもみほぐし。側頭部は手のひら全体で圧をかけながら下から上にぐーっと引き上げます。
後頭部(首の付け根あたり)はグーにした指の面でぐりぐりと。最後に、髪を根元からつかんでゆっくりぐいーっと引っ張ると、巡りがよくなって頭が軽くなります。
ヘアドライの前には、「OLAPLEX(オラプレックス)アウトバストリートメント」をチョイス。クリームタイプの「No.6 ボンドスムーサー」だけでも十分ですが、「No.7 ボンディングオイル」を数滴混ぜると、ツヤと質感が劇的にアップします。ドライヤー後の髪は、うるおってサラッサラに!
「No.6 ボンドスムーサー」は、保水力を高めながらカラーの褪色ケアができ、ドライ時間の短縮にも。「No.7 ボンディングオイル」は、ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージから髪を保護し、毛髪を強化。どちらもベタつかず、使いやすいところも高ポイント。
私は長いことヘアカラーをし、ほぼ毎日ヘアアイロンを使用していますが、ダメージレスな髪をキープできているのは「コリ」ケア&ヘアケアの賜物だと思っています。
アタマ・ココロをリフレッシュすることを大切に

仕事柄、PC・スマホといつも向き合う生活ですが、情報量が多すぎると「あー頭が疲れた……もやもや……」となることもしばしば。
ゆっくり好きな本を読む、好みの入浴剤を入れてゆったりお風呂に入る、好きな音楽と一緒に散歩するなど、デジタルから離れる時間をつくることで、リフレッシュするようにしています!
そんな時よく使うのが、脳や感性、心に訴えかける香りとして開発された「SINNPURETE(シンピュルテ)マインドフル フレグランス」。すがすがしく穏やかで、ふぅっと深呼吸できる香りです。香りで気分のスイッチを意識的に切り替え、自分自身の心や肌に向き合うことで、ストレスも緩和される気がします。
長く悩まされてきた肌の不調が、腸内環境の悪化に伴う遅延型アレルギーによるものとわかり、「美容は心身の健康があってこそ」と痛感。インナービューティーやストレスケアにも力を入れるきっかけになりました。
<編集部コメント>
江口さんの美容ルーティンに共通するのが「土台ケア」。頭・肌・身体・心と全身の土台を整えるためのアイテム選びは、さすが美容賢者。カラーしているのにつやつや、サラサラの髪ケア、マインドを切り替えるスイッチとして使えるフレグランスはぜひ参考にしたい!
取材・文/JCLA MAGAZINE編集部
コンシェルジュについて
もっと知りたい方はこちら