植物エキスが丸わかり! 「植物由来原料オンライン勉強会」レポート[PR] | コスメライターレポート

2023.03.27:Beauty Topics|発表会レポート

植物から抽出したエキスを、医薬品・化粧品・食品の原料として提供する丸善製薬株式会社が 「植物由来原料オンライン勉強会」を開催。エキスとは何なのかという基礎知識から、大人の肌悩みを改善するスキンケア原料、女性に寄りそう食品原料まで幅広く教えて頂きました。

植物エキスの基本のキ! “抽出”“エキス”とは?

調味料用の甘草エキスの製造から始まった丸善製薬。甘草エキスの抗炎症作用が確認されると、医薬品・スキンケア・トイレタリーにも使われるように!

身近な暮らしを支える甘草エキスですが、【抽出方法】や【使用部位】が変わると、異なる作用を発揮します。

・グリチルリチン酸ジカリウム→甘草の根から抽出。抗炎症・肌荒れ予防成分

・油溶性甘草エキス→甘草の根から抽出。メラニンを黒く色づけるチロシナーゼの働きを抑える美白成分

・カンゾウ葉エキス→甘草の葉から抽出。肌の内側からセラミドを作り出し、うるおい・キメを改善

植物エキスとは植物に含まれるさまざまな成分を、目的に合わせて取り出したものなのです。

肌悩み解消! マチュア世代を助ける2つの植物エキス

丸善製薬がマチュア世代(40〜60代)に消費者調査を実施すると、回答者の約80%が「くすみの悪化」「肌のうるおいのムラ」を自覚していることが判明。そこで、丸善製薬は大人肌のくすみケアと乾燥対策ができる植物エキスを開発しました。

・ウメ果実エキス→肌の黄ぐすみを招く「糖化」に複合的にアプローチ。糖化で蓄積したAGEs(タンパク質と糖の化合物)を減少させ、黄ぐすみを低減

・ワイルドタイムエキス→肌のうるおい維持に重要なタンパク質・フィラグリンの産生を促進。乾いた肌をムラなくうるおし、なめらかなツヤ肌に

2つの成分に共通するキーワードは、“ポジティブエイジング”。シミ・シワに対処するだけではなく、肌の質感で生き生きとした印象に見せるスキンケアの研究が進んでいます。

まるで“食べるフェムケア”! 肌と体がよろこぶ4つの植物エキス

丸善製薬は、健康・体型の維持に役立つ機能性表示食品対応原料も展開中です。

その中から特に女性が感じやすい不調に対応する以下4つの機能性に関与する成分の紹介もありました。

・ヒハツ由来ピペリン類→一度の摂取で、冷え・むくみを同時に改善。末梢(手)の皮膚表面温度の低下と夕方の脚のむくみを軽減

・ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン→中高年の歩く力を維持。脂肪を消費しやすくする。腹部の脂肪を減らす

・エリオジクチオール-6-C-グルコシド→目・口・肌のうるおいを保つ

・パイナップル由来グルコシドセラミド→肌のバリア機能を高め、肌の潤い(水分)を逃がしにくくする

食品から十分な量を摂るのは難しいため、機能性関与成分が配合された機能性表示食品で摂取するのが効率的でおすすめです。

機能性表示食品の商品名や機能性関与成分は、消費者庁の「機能性表示食品の届出情報検索」で確認できます。

オンライン勉強会の教材として、丸善製薬が販売する飲料とテキストをいただきました。

炭酸飲料「フォスタミンM」は、ノンカフェインのエナジードリンク。独特な甘みがあり、ヒハツエキスやブラックジンジャーエキスが配合されています。清涼飲料水「しまなみウォーター」は、セラミド含有パイナップル果実抽出物配合で、スッキリとした味わいです。

勉強会の後、ヒハツ由来ピペリン類入りの紅茶(機能性表示食品)を試してみましたが、飲んだ後に指先がじんわり温かくなって驚きました。

丸善製薬監修の「ブラックジンジャーで育筋・美筋・強筋」「パイナップルぷるぷる本」は、植物の機能についてわかりやすくまとめられています。

配合成分を知ると商品の選択の可能性が広がります。

高機能な植物エキスのおかげで、私たちの生活はますます豊かなものになりそうです。

取材・文/宮本 麻衣

日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュ、コスメライター。


ずぼらで面倒くさがりだけど、コスメ・スキンケアが大好きな36才。簡単にキレイに仕上がるコスメや、時短で楽チンなスキンケアをSNSやブログで発信しています。

このページのTOPへ

日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験
日本化粧品検定3級Web受験 日本化粧品検定3級Web受験